アルトコイン

Pi Networkとは?無料でできるマイニングについて使用感を紹介 手間は1日1回のタップのみ

Pi Networkとは?

Pi Networkとは、誰もが平等にマイニングできる環境を提供するのを目的として開発されたプロジェクトです。

全世界のユーザー数は1,800万人を超えるプラットフォームに成長していて、「Pi(パイ)」と呼ばれる仮想通貨がマイニングできます。

では、なぜ1,800万人ものユーザーがPi Networkを利用しているのでしょうか?

それはPi Networkのマイニングが手軽だからです。

Pi Networkでは、モバイルマイニングという手法でマイニングをします。

モバイルマイニングとはスマホ1台でできるマイニングのことです。

モバイルマイニングはスマホ1台で始められるため、手軽さや利便性が高いマイニング手法として近年注目され始めています。

Pi Network以外にもさまざまなモバイルマイニングプロジェクトが立ち上がっていて、2022年のトレンドになりうる可能性もゼロではありません。

特にPiはまだ上場されていないため2022年2月時点での価値はゼロですが、今後上場するようであれば一気に価格が上昇する可能性も考えられる仮想通貨です。

今のうちにPi Networkでのマイニングを始めて、先行者優位を獲得するのもよいでしょう。

Pi Networkの使い方

Pi Networkを利用するまでの手順は以下の通りです。

  1. Google PlayかApple Storeにて「Pi Network」のアプリをダウンロード
  2. 電話番号かFacebookでユーザー登録
  3. パスワードの設定
  4. ユーザー情報の登録(名前など)
  5. 招待コードの入力(あれば)
  6. 1日1回だけマイニングのボタンをタップする

以上のステップでモバイルマイニングが可能ですので、登録から実際に利用するまでにかかる時間は10分程度でしょう。

モバイルマイニングでは1日1回ボタンをタップするだけで、あとはスマホのコンピュータが自動でマイニングしてくれます。

つまり、ユーザーにかかる手間は1日1回のタップのみです。

アプリを開いてタップするだけですので、10〜30秒もあれば1日のマイニング作業は完了です。

1日10秒程度であればそれほど手間がかかりませんので、「当たればラッキーな宝くじ」程度の気持ちで利用してみるのがよいかもしれません

Pi Networkを使ってみた感想

手間はそれほどかかりませんので、ストレスにはなりません。

今のところ実際にPiは貯まっていますので、問題なくマイニングできているようです。

ただし、1日1回だけの作業ですのでタップを忘れてしまうこともあります。

そのため、リマインダーなどの通知設定でタップ作業を忘れないようにすると、効率よくマイニングできるでしょう。

参考:仮想通貨の取引口座、1つだけはリスクがあり。それぞれ得意不得意があるのでいくつか開設しておきましょう。「コインチェック」「ビットバンク」「フォビジャパン」がお勧め。


関連記事

  1. これから来る仮想通貨の選び方  覚えておきたい2つのジャンルDe…
  2. メタバース×暗号通貨の時代がやってくる 最近の様々な動きを紹介
  3. NFT関連の仮想通貨、エンジンコイン(ENJ) マイクラとも連携…
  4. ビットコイン以外で稼げる仮想通貨はどれ?
  5. インフレヘッジとして仮想通貨が注目されている理由
  6. 仮想通貨とは一体? 1から知る仮想通貨
  7. 仮想通貨の給付金で数十~数百万円も もらえる可能性を高める方法を…
  8. 筆者が実践している仮想通貨のインカムゲイン(年利約3~6%)を受…

入門者はここから

ニュースの記事一覧

アルトコインー記事一覧

取引所の記事一覧

ニューストレンド

カテゴリー記事一覧

カテゴリー記事一覧

アルトコイン

仮想通貨取引所

NFT Times
米国株の達人
PAGE TOP