仮想通貨への投資を始めると、取引所の手数料が高いと感じる方も多いのではないでしょうか?
確かに、仮想通貨を売買するときには取引手数料はかかってきます。
仮想通貨への投資は、ステーキング報酬というインカムゲインを狙う方法もありますが、一般的には値上がりによるキャピタルゲインを狙います。
取引手数料を抑えることで仮想通貨への投資を成功させる確率は高まるのです。
ポイントは以下の3つです。
1. 取引手数料が安い仮想通貨取引所を利用する
2. スプレッドを意識する
3. 取引回数を抑える
今回の記事では、実体験を踏まえながら仮想通貨取引の手数料を抑えるための方法を紹介していきます
1. 取引手数料が安い仮想通貨取引所を利用する
仮想通貨の取引手数料を抑えたいときは、利用する取引所の選定に注意する必要があります。
そもそも仮想通貨の取引手数料は、取引所ごとに最低手数料の金額や取引手数料の割合が決まっています。
日本国内の主要な仮想通貨取引所と取引手数料の一覧表は以下の通りです。(2022年1月24日時点)

また、取引所によって扱う銘柄が違うため、取引手数料が多少高くても銘柄数の多い取引所を利用していたという方も多いのではないでしょうか?
現在では、多くの仮想通貨取引所で新規上場銘柄が発表されており、国内の仮想通貨取引所の多くで複数銘柄への分散投資が可能です。
手数料を抑えた仮想通貨取引を行いたい場合は、取引手数料を無料としている取引所を選択しましょう。
2. スプレッドを意識する
仮想通貨取引の手数料を抑えるうえで、スプレッドという買値と売値の差を考慮する必要があります。
取引手数料が無料の仮想通貨取引所でも、スプレッドの幅が広い場合、大きな利益の損失になってしまう可能性があります。
スプレッドの計算方法は公開されていない仮想通貨取引所もありますが、取引注文ページから買値と売値の差を計算することで算出することができます。
実際に、私自身も取引手数料無料の取引所で仮想通貨を購入し、その後値上がりしたため短期で売却したところ、実際にはスプレッドが大きくて全く利益が出ていなかったという経験をしました。
スプレッドは「目に見えない手数料」とも呼ばれる通り、実際の負担がないような感覚になります。
しかし、取引手数料を抑えるうえでスプレッドを無視することはできません。
3. 取引回数を抑える
手数料の負担を抑えるための方法として、取引回数を抑えることが挙げられます。
仮想通貨の取引手数料は、取引の都度必要になります。
また、最低取引手数料を設けている仮想通貨取引所も存在します。
そのため、週1回5000円の投資を行っていたところを2週に1回1万円にするといったように取引回数を減らすことで手数料の総負担額が抑えられる場合があるでしょう。
しかし、定期的に細かく購入することによってドルコスト平均法のメリットが最大化されるため、一気に年1回に取引回数を減らすというようなことはおすすめできません。
あくまで手数料負けしない程度に取引回数を抑えてみましょう。
まとめ:取引手数料は誰もが簡単に抑えられる
今回の記事では、仮想通貨の取引手数料を抑えるポイントとして以下の3つを紹介しました。
1. 取引手数料が安い仮想通貨取引所を利用する
2. スプレッドを意識する
3. 取引回数を抑える
どのポイントも、投資前のひと手間で誰もが手数料を抑えることができます。
仮想通貨取引所の手数料やスプレッド、最低取引手数料の有無は取引所のサイトから簡単に確認ができます。
また、すでに利用しているユーザーからの口コミや評価を確認する方法も有効でしょう。
あなたも仮想通貨の取引手数料を抑えて、大きな利益を上げてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。