仮想通貨への投資をしている方は、2020年~2021年のイーサリアム(ETH)やアイオーエスティー(IOST)、チェーンリンク(LINK)の価格急騰が記憶に新しいことでしょう。
これらの銘柄の共通点は、DeFi関連銘柄であることです。
今回の記事では、DeFiとはそもそもどのような仕組みなのか、関連銘柄の将来性はあるのかについて解説していきます。
仮想通貨への投資に興味を持ち始めた方も参考になる内容となっていますので、是非最後までご覧ください。
お金の常識を変える「DeFi」とは?
DeFiとは、分散型金融と訳されて、中央管理者がいない金融仲介のアプリケーションのことを指します。
「DeFiなんて初めて聞いたのに、分散型金融とか中央管理者とか意味が分からないよ!」という方のために簡単に説明させていただきます。
あなたがオンラインショッピングをするとき、金融機関のデビットカードやクレジットカード、近年ではIDやPayPayなどの電子決済を使って決済します。
また、水道光熱費や家賃の支払いを口座引き落としで支払っています。
このように、わたしたちが金融の取引を行うとき、銀行や企業などを仲介するのが一般的です。そして当たり前のように仲介手数料を支払います。
一方、DeFiでは銀行や企業などの中央管理者が存在しません。
「え、それってセキュリティ大丈夫?」と思う方もいるかもしれませんが、大丈夫な仕組みを整えているところがDeFiに注目が集まる理由でもあります。
実は、DeFiは仮想通貨と同じようにブロックチェーンの技術を使って、ユーザー同士がお互いに管理することでセキュリティを担保しています。
金融取引に中央管理者と通さないことで、
- 手数料の負担が軽減される
- 送金・決済がほぼ即時で行える
- 情報漏洩のリスクがなくなる
- 銀行口座を持てない人でもサービスを受けられる
といったメリットがあります。
DeFiは、金融業界の常識を変える可能性を秘めた仕組みと言えるでしょう。
DeFi関連の仮想通貨の将来性
DeFiの広がりとともに、世界中の開発者や企業がDeFi関連の仮想通貨の研究を進めてきました。
以下は、有名なDeFi関連の仮想通貨銘柄の一部です。
- イーサリアム(ETH)
- アイオーエスティー(IOST)
- ユニスワップ(UNI)
- チェーンリンク(LINK)
- メイカー(MKR)
- コンパウンド(COMP)
- パンケーキスワップ(CAKE)
現在、広く使われているDeFi関連の仮想通貨はイーサリアムです。
しかし、その人気に追随する形でユニスワップやメイカーなどの仮想通貨は2020年からイーサリアムの急騰率を上回る成績をあげています。
また、コインチェックが2020年9月にアイオーエスティー、ビットフライヤーが2021年11月にチェーンリンクを上場してからさらに急騰しました。
今後もDeFiの実用化の拡大とともに需要が高まり、DeFi関連銘柄への注目度は高まっていくでしょう。
まとめ:世界金融の常識を変えるDeFi
これまで金融業界は、銀行や企業が中央集権体制によってシステムの維持管理を行ってきました。
しかし、ブロックチェーンの技術が開発されて以降、中央管理者が存在していることによって生まれるデメリットが浮き彫りになってきました。
数年後の私たちはDeFiを当然のように決済手段として使い、銀行に取引手数料を払うことのない世界に住んでいるのでしょうか。今後もDeFiの広がりと関連銘柄から目が離せません。
最後までご覧いただきありがとうございました。